WordPressでマルチドメイン運用する方法
最初に言っておきます。私が普段使っている方法は。
私は1つのレンタルサーバーで複数のドメインを運用していますが、ドメイン毎に別々のフォルダにWordPressを新規インストールしています。
以前は「WordPress MU Domain Mapping」を使って1つのWordPressで複数のサイトを構築する方法をしていましたが、現在は止めました。
なぜなら、管理が複雑になって面倒だからです。
1サイト1WordPressインストールの原則にするとサーバー容量がサイトの数だけ増えていきますが、現在のレンタルサーバーの基本容量から比べると全然問題になりません。
5個WordPressが入っているサーバーでこの残量。
ただし、デメリットも少しあります。
必須プラグインはサイト毎にインストールしなければいけない。
更新もサイト毎にしなければいけない。
この時、複数のプラグインを一括インストールするプラグイン「Wp Favs」を使うと便利。
メリットは、
同じ設定を繰り返すので慣れてくる。
1つのワードプレスで不具合が起きても他のサイトの影響がない。
実際、個人で運営している限り、シンプルな設計の方がメリットが大きいと判断しています。
それでも、「WordPress MU Domain Mapping」の経験もあります。
このプラグインの設定は面倒で、結構トラブル置きやすいですから、備忘録代わりに記事を残します。
ドメイン毎に別々のフォルダを作って、それぞれにWordPressを新規インストールする
マルチドメインのプラグイン「WordPress MU Domain Mapping」
- プラグイン「WordPress MU Domain Mapping」インストール
- wp-config.phpの書き換え
- sunrise.phpのコピー
- .htaccess書き換え
- サブドメイン登録
ちょっと間違うとサイトが表示されなくなるような書き換えがズラーッとあります。
初めての設定ですんなり出来る人なんていないと思われるほどの鬼ルート。
では、手順を説明していきます。
プラグイン「WordPress MU Domain Mapping」インストール
wp-config.phpの書き換え
sunrise.phpのコピー
.htaccess書き換え
サブドメイン登録
.htaccessでドメイン毎に切り替える
.htaccessを書き換えて別ドメインに飛ばします。
書き換えを間違うとサイトが表示されなくなりますが、WordPress本体をいじるわけではないので、書き換えを元に戻せば直ります。
メリットは割と簡単な事ですが、デメリットは複雑な階層で運用していると上手く適応できないということです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません